top of page
shimotakai2011.4_4.jpg

設立経緯〜私たちのこれまで〜

菜の花などの油糧作物を栽培し植物油を生産することを中心に、

その油粕を肥料・飼料に、花の開花時には養蜂も、油は食するだけでなくそれから洗剤も製造する。

そして食した後の廃食油からはバイオディーゼル燃料を精製する。

このような地域における循環型社会構築のひとつのモデルを作りたいと

7人の有志が立案したのが「バイオライフの輪」。

実現のために、産官学+市民の連携を図った地域活動を起こしていくために

「NPO法人バイオライフ」を設立しました。

elpfair3_33.jpg

 

理念〜目指すもの〜

「産業」「教育」「文化」「福祉」「健康」など

あらゆる社会生活の領域において環境保全活動に取り組む。
 

ゆたかで自然と人が調和した、暮らしよいまちの実現。
 

環境と経済の調和、環境保全と地域振興の両立、資源循環型社会の構築に寄与。

NPO法人バイオライフ

NPO法人バイオライフ

設立  2008年4月
 NPO法人取得 認証 2008年4月  **定款**
理事長氏名  塩川 富士夫
事務所所在地 〒301-0816  茨城県龍ケ崎市大徳町778-9-2-A

電話番号 0297-64-8718

 搾油所所在地;〒300-1522 茨城県取手市高須2153
E-mail  info@npo-biolife.jp

詳細はこちら

@2023 NPO法人バイオライフ

bottom of page